癒しのデイサービス西川口は開設3年目のコミュニケア24の中でも新しい施設です。
利用者様のコミュニケーションも盛んで、朝の利用者様同士の挨拶で和気藹々とはじまります。そして利用者様が揃う、午前10時頃になると自然に機能訓練がスタートしていきました。
デイサービス全体が機能訓練スペース
コミュニケア24では介護スタッフと機能訓練指導員が連携をとり、利用者様のその日の身体や体調の把握をしながら、機能訓練を促して行きますが
ここ癒しのデイサービス西川口では、その連携+利用者様のやる気やモチベーションが高く、誰かに促されることなく、利用者様が機能訓練スペースにふらっと立ち寄り訓練していく、そんな自然な姿多く見られました。
気づけば多くの利用者様が集まる機能訓練コーナー
また、訓練中も機械があけば
「○○さん、空いてるからおいで~」と、利用者様同士が誘いあって、そして譲り合うことも多く、どなたも笑顔で楽しそうに機能訓練に参加していました。
機能訓練指導員の川島さんは、
「日常生活と機能訓練は密接な関係で、デイサービス全体が機能訓練スペースなんですよ」と言います。
癒しのデイサービスでは上着を脱ぐ、靴を履きかえるなどの日常生活を通し、利用者様に体を動かして頂き、またトイレでの便座から立ち上がる、入浴時の浴槽をまたぐなどの訓練を行っています。
日常生活の訓練から「いつも行っていることすべてが機能訓練だよね」と意識を持った時、
「もっと動きを良くしたい」、「もっと楽に動けるようになりたい」など向上心が芽生えていらっしゃいます。
それらの日々の動作を通じて自分と向き合うことで、マシントレーニングや平行棒での歩行訓練などが生きてくるのです。
川島さんの言葉の通り、機能訓練スペースがデイサービスの中に溶け込み、スタッフが利用者様を呼ぶことなく、次々に利用者様自ら訓練を行っていました。
辛いだけじゃない、気持ちよさを感じさせる手の訓練
あん摩ケア指圧師である川島さんはマシンによる機能訓練だけでなく、手を使うこともこだわっています。
指圧で凝りをほぐし、運動法で関節の動きを良くし、手による施術をする事で利用者様とのスキンシップも図っています。
また、利用者様にとっても辛い訓練だけでなく、「気持ちいい」訓練も体験していただき、励みとなってほしいという想いもあります。
利用者様のご要望に応える「癒しの機能訓練」
一人ひとりの状態やご希望に合わせた個別指導を行うコミュニケア24の機能訓練は、西川口でも活かされています。
開設当初から通う利用者様のK様は、
6年前に起きた脳卒中より左半身マヒとなっています。
K様の目標はいずれ仕事に復帰したい。
目標がハッキリと決まっているK様はご自身で色々と調べられ
とあるストレッチの方法が麻痺を負った身体に効果的かもしれないからやりたいと相談を受けました。
機能訓練の通常にはない方法ですが、効果の有無というよりも
そのK様の想いを受け取り、ならば頑張りましょう!と
川島さんはK様から提案いただいたストレッチについて調べ、さらにご自身の知識をプラスし、1年半コツコツと続けています。
効果については個人差もありますが、K様は痛みに耐えながらも頑張られ「明日のための機能(昨日)訓練」だからね!とニッコリと笑ってくれました。
機能訓練指導員の川島さんは
「この想いを無下には断れませんよね。
目標があり、こうなりたいという未来に向かう利用者様の想いを出来る限りサポートしていくのが、コミュニケア24の癒しの機能訓練だと思っています。」
そう笑顔で答えてくれました。
川島さんは3月にオープンした癒しのデイサービス八幡木へ異動となりますが、
新しい機能訓練指導員の堀口さんに皆の想いを託し、さらに癒しの機能訓練を西川口で盛り上げまいります。
癒しデイサービス西川口、癒しのデイサービス八幡木では
ご見学をいつでもお受けしております。
資料請求・見学のお申込はインターネットもしくはお電話にてお願いします。
癒しデイサービス西川口 TEL.048-240-6514
癒しのデイサービス八幡木 TEL. 048-287-6555