1.入居について
1-1 入居の年齢
- 何歳から入居できますか?
原則ご契約時に65歳以上の方が対象となります。65歳未満の方でご入居をご希望される場合はご相談ください。
- 夫婦入居にあたって、年齢制限はありますか?
ご夫婦のいずれかお若い方のご年齢が、ご契約時に原則65歳以上の方が対象となります。
1-2 入居資格
- どのような人が入居できますか?
自立の方から要介護者の方まで、どなたでもご入居いただけます。
1-3 入居審査
- 入居にあたっての審査はありますか?
当社規定の健康診断書を基にご入居に向けた面談(アセスメント)がございます。
1-4 入居の条件
- 入居にあたっての条件は何かありますか?
ご入居にあたっては、お支払い、連帯保証人等の当社管理規定に準じております。詳細の条件に関してはご相談ください。
1-5 夫婦
- 夫婦居室は夫婦だけしか入居できませんか?
親子・兄弟姉妹でのご入居も可能です。また、お1人でのご入居も可能ですので、月額料金等の詳細につきましてはご相談ください。
1-6 ペット
- 愛犬と一緒に住めますか?
ペットと一緒にお暮らし頂ける、ペット可フロアがございます。また、ペット管理規定に基づき犬の他にも猫なども可能です。(但し、飼育できるペットには種類・大きさに制限があります)
- ペットと生活をしていて、飼えなくなった場合はどうなりますか?
入居時に予め定めた引取り人にお引取りいただきます。
2.料金について
2-1 入居一時金・月額利用料
- 入居に必要な費用や月々の費用はどれくらいかかりますか?
入居一時金や月額利用料はこちらをご覧ください。
- 長期契約で入居して、入居一時金の償却が終わってしまったら、また入居一時金を支払うのですか?
再度入居一時金のお支払いは必要ありません。月額利用料のみのお支払いでご利用いただけます。但し、ご退去された場合の返還金はなくなります。
2-2 返還金
- 退去時に入居一時金はもどってきますか?
入居一時金の返還制度の計算式により、償却期間が残っている場合は返還されます。契約の種別やお部屋によって金額が違いますので、詳しくは担当者までお問い合わせください。
2-3 部屋移動
- 入居した後に居室の移動はできますか?
現在お住まいの居室と希望居室の入居一時金の差額と原状回復費をお支払いいただく事により可能です。月額利用料は移動した居室に準じた料金となります。
2-4 施設移動
- 他ホームへの移動はできますか?
弊社の運営するホームであれば移動は可能です。その場合、現在お住まいの居室と希望するホームの居室の入居一時金の差額と原状回復費をお支払いいただきます。また、月額利用料は移動したホームの居室に準じた料金となります。
現在の住宅型有料老人ホームから介護付有料老人ホームへの移動が可能ですので、より安心してお暮らしいただけます。
3.生活
3-1 外出
- 自由に外出できますか?
お買いもの等の外出は自由です。また、お泊りなどの外出も事前にホームへ届出いただく事で可能です。お買いものや散歩がおひとりで心配な場合は、別途サービスをご利用いただく事により付き添いする事もできます。(有料)
3-2 持ち込み(家具)
- 居室内の標準設備は何ですか?
エアコン・カーテン・照明・ナースコール・生活感知センサーとなります。(模様替えでカーテンを交換される場合は防炎カーテンに限ります)
- 居室内には好きな家具を持ちこめますか?
標準設備の他、ベットや収納家具類はお好きなものをお持込みいただけます。(但し、重量物や火気類等の危険物は持ち込みできませんので、ご不明な点はご相談ください)
3-3 食事
- 食事について教えてください。
朝食と昼食は和・洋・中を織り交ぜたセレクトメニュー。夕食は統一メニューとなります。また、季節に合せた料理や楽しみを広げる「タイ料理」「薬膳料理」などの特別メニューもご提供致します。
- 食事時間は決まっていますか?
朝・昼・晩と1時間の時間を設けておりますので、その間に自由にお召し上がりください。(朝:7時30分~8時30分、昼:12時~13時、夕:18時~19時)
- 食事のキャンセルはできますか?
外食等により食事をキャンセルされる場合は、キャンセルする前日12時迄に欠食届をご提出いただく事により可能です。
3-4 飲酒
- お酒は飲んでもいいですか?
館内の浴場以外はお酒をお飲みいただく事が可能です。館内にビールの販売機も設置しております。(但し、医師、ご家族等とのご相談により制限させていただく場合がございます)
3-5 持ち込み(食事)
- 自分で作った食事を食べてもいいですか?
館内にはミニキッチン付居室や各フロア毎に共同キッチンも設けておりますので、ご自分で作った食事を召し上がる事もできます。その場合、事前に欠食届を提出いただければ月額料金から食事費を減額致します。また、外食や店屋物を召し上がる場合も同様です。
3-6 清掃
- 居室の清掃はどうなりますか?
原則居室の清掃はご自分でしていただく事となります。但し、有料サービスでのご提供も可能です。(その他、大掃除・模様替え等も同様に承れます)
3-7 洗濯
- 洗濯はどこでしたらいいですか?
館内にコインランドリールームを設けております。24時間利用可能ですので、ランドリー機が空いている時は好きな時間に洗濯可能です。
- 洗濯は自分でするのですか?
清掃と同様、原則洗濯はご自分でしていただく事となります。但し、有料サービスでのご提供も可能です。
- 居室に洗濯機を持ち込みできますか?
洗濯機を持ち込む事はできません。
3-8 ゴミ出し
- 居室内のゴミはどうすればいいですか?
原則敷地内の所定の場所にご自分でお捨ていただきます。
3-9 電話
- 居室に電話は付けられますか?
全居室内に電話回線が通っていますので、電話会社に連絡していただく事により可能です。その他館内には公衆電話も設置しております。
- インターネットは使えますか?
電話回線を使ったインターネット接続は可能です。その他はご相談ください。
3-10 入浴
- お風呂は自由に入れますか?
館内には大浴場・中浴場・個浴室と3タイプのお風呂がございます。大浴場と中浴場に関しては、ご利用時間内(基本7:00~21:00で時間により男性と女性が入れ替わります)であればお好きな時間ご利用可能です。また、利用時間外でも申し出いただく事により入浴可能です。個浴室も同様ですが、ご利用時間内のみとなります。
3-11 宿泊
- 家族や友人の宿泊はできますか?
居室内でお泊りいただくか、またはゲストルームもご用意しておりますのでそちらを利用いただく事もできます。(別途有料)
3-12 持ち込み(車)
- 車の持ち込みは可能ですか?
当ホームの敷地内で、お貸しできる駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
4.介護・医療
4-1 介護サービス
- 介護サービスは受けられるのですか?
介護が必要な場合は、ケアマネジャーが作成したケプランを基に外部または当ホーム併設の訪問介護事業所のヘルパーを利用いただけます。
4-2 急変時の対応
- 急に具合が悪くなった時はどうすれば良いですか?
各居室・トイレ・共用部各所に緊急連絡ボタン(ナースコール)を設置しています。ボタンを押していただければ、すぐに職員がご対応させていただきますので、夜間帯に関しても、常駐の管理人が適切な対応を致しますのでご安心ください。
4-3 リハビリ
- 館内でリハビリは受けられますか?
入居者様のご希望により、介護保険又は医療保険の範疇で訪問リハビリ及び通所リハビリを利用する事が可能です。
4-4 医療体制
- 医療についてはどうですか?
-
病気になった時には、提携している病院(財団法人日産厚生会 佐倉厚生園)がございますので、ご安心ください。また、往診のクリニックとも提携しておりますので、入居者様のご希望により、主治医契約を結ぶ事により定期的に館内にて往診を受ける事も可能です。
4-5 看護体制
- 看護師の方はいますか?
館内には週4~5日非常勤の看護師を配置しております。在館時は健康相談や緊急時の対応を行いますのでご安心ください。また、普段の生活において医療的処置が必要な方は、担当医師と相談の上、「訪問看護」を利用する事が可能です。