2月は、前半の「大寒」で、一年で最も寒い時期から
「立春」を迎え、寒い中に春の兆しを感じる時期になります。
中国では、立春の行事食として 春餅(チュンビン)を食する習慣があります。
この春餅とは、小麦粉を水で溶き、薄くクレープのように円形に焼いて
味付けをして焼いたお肉、細長く切り揃えたネギ、ニラ、香草の野菜、錦糸卵などを
焼いた皮で包み、甜麵醬等をつけて頂くお料理です。
辛味のネギやニラ等の野菜には、発汗作用があるため、
体を温め気血の流れを促す働きがあり、解毒する作用もあります。
寒い冬に固まった体を体内からほぐし、
春に向けて準備をするのに理にかなったお料理です。
今年は、春餅で春のお祝いをしてみてはいかがでしょうか。
余談:余ったら、そのまま揚げれば、春巻きになります!